NAFU生の一日
実家から通学している学生と一人暮らしの学生、2人の1日を紹介。
アルバイトやサークルなど、充実したキャンパスライフを自由に描こう!!
実家暮らしの場合
伊藤さんの1日

新しい環境で様々なことにチャレンジ中!
毎週水曜日は、クラブ活動に参加しています。授業とは異なった環境、新たな人間関係の構築、そして何より野菜生産をすることの楽しさを実感しています。クラブなどのない日は、本学でできた友人との時間を過ごしています。また、学外でも村上市旧荒川町を舞台に、「遊びベースの若者まちづくり」をテーマにイベント企画やコミュニティ運営を他大学生や社会人とともに挑戦しています。まだまだ滑り出しで試行錯誤の日々ですが、楽しい時間を過ごしています。今、世の中で話題になってきているIT農業をはじめとしたスマート農業で負担の軽減、安定的な収量の確保を目指した企業が数多く存在しています。また、この大学には、スマート農業について学べる施設、先生方に恵まれています。アグリコースでスマート農業を取り入れた安定的な食料生産について学びたいと考えています。
大学生になり、感じるようになったことは主体性です。自ら動くことで自分の学びたいこと、有益な情報を選択していくことができることを大学生活の中で実感しました。皆さんも授業はもちろん、様々な課外活動にもチャレンジしてみてください!
食料産業学科2年
アグリコース
伊藤 航大
(新潟県:新発田南高校出身)
- 7:00 起床
- 8:00 車で通学
- 9:10 授業開始
- 12:20 昼食
- 13:10 午後の授業
- 15:00 サークル
- 17:00 帰宅
- 19:00 夕食
- 24:00 就寝
空き時間は一緒に課題をしたりしています!
眺めの良い学生ラウンジはお気に入りのスポット
一人暮らしの場合
尾崎さんの一日

クラブ・サークル活動と勉強を両立し充実した毎日!
放課後はアルバイトをしたり、週1回、6次産業化クラブ・水耕栽培クラブの活動に参加しています。クラブ・サークルでは、学外の方と交流できる点を魅力に感じています。他の空き時間は、授業の課題や予習をしたり、友達とのおしゃべりを楽しんでいます。本学では、農業・食品・ビジネスという広い範囲の分野での学びを深めることができます。ここでの学びを活かし、将来は、商品開発や食に関するイベント企画の仕事に就きたいと考えています。また、私の地元である山形県にかかわることのできる仕事にも興味があるので、地元の食品企業や農家さんとかかわりながら、食を通じた地元を盛り上げる活動にも取り組んでいきたいです。
本学には、様々な分野で研究されている先生方がたくさんいらっしゃいます。大学では自分から積極的に先生方とコミュニケーションを取ってみてください。そこで生まれる新たな発見が自分の財産となると思いますよ!
食料産業学科2年
ビジネスコース
尾崎 愛未
(山形県:米沢東高校出身)
- 7:00 起床
朝食・準備 - 8:45 スクールバス乗車
- 9:10 授業
- 12:20 昼食
- 13:10 授業
クラブ・サークル活動 - 16:55 スクールバス乗車
- 18:30 アルバイト
- 22:00 帰宅
- 23:00 自習
- 24:00 就寝
サークル活動も積極的に行っています
仲の良い友達と部屋で自由にくつろげるのも一人暮らしならではの魅力です!
一人暮らしっていくらかかるの?
新潟は、都心に比べ家賃がお得!無料スクールバスの発着所の近くに住めば通学費はかかりません。先輩たちはアルバイトをして収入にしたり、自炊をして節約したり、自分らしい一人暮らしを楽しんでいます。
尾﨑さんの場合
収入
仕送り | 35,000円 |
---|---|
アルバイト | 40,000円 |
計 | 75,000円 |
支出
家賃 | 40,000円 |
---|---|
光熱費 | 5,000円 |
食費 | 15,000円 |
携帯代 | 3,000円 |
交際費 | 10,000円 |
計 | 73,000円 |
無料スクールバスについて
中条駅・豊栄駅・新発田駅・西新発田駅・学生アパート発着の無料スクールバスを運行しております。
詳しくは下記ページよりご確認ください。