教員紹介

「食」「農」「ビジネス」をリードする教授陣が、みなさんの研究や修学をサポートします。

中井 裕

Yutaka Nakai
研究科長 教授

学位 農学博士 東北大学 1982年取得
専門分野 環境微生物学、寄生虫学
研究テーマ
  • 微生物の機能を活用した食料産業廃棄物の利用
  • ウシの第一胃の微生物を活用したメタン発酵法の開発
  • 病原性微生物の生態解明と疾病予防・防除方法の開発

専門・研究の分野 授業動画はこちら

金子 孝一

Koichi Kaneko
専攻長・ビジネス領域長 教授

学位 博士(学術) 信州大学 2003年取得
専門分野 感性工学・経営学・厨房工学・料飲事業開発
研究テーマ
  • 働き方改革に関する生産性課題(プレゼンティーイズム)について
  • 顧客満足にかかわる感性要因について
  • 料飲需要の分析とAIなどIOT応用について
  • 設備などバックヤードのプラットホームと業態運営効率について

専門・研究の分野

伊藤 豊彰

Toyoaki Ito
アグリ領域長 教授

学位 博士(農学) 東北大学 1994年取得
専門分野 土壌肥料学・栽培学・環境科学
研究テーマ
  • 気象変動に強い高品質水稲生産のための土壌肥料技術
  • 土壌と作物の迅速栄養診断技術の開発
  • 農業生物の機能を活用した農業技術の開発
  • 有機栽培や冬期湛水などの環境と生物にやさしい農業生産技術

専門・研究の分野

丸山 純一

Junichi Maruyama
フード領域長 教授

学位 農学博士 東京大学 1985年取得
専門分野 食品安全・管理
研究テーマ
  • 食品安全マネジメントシステムの構築および導入のスキーム作り
  • 危害因子の分析および測定の簡易化・迅速化
  • 小規模事業者、一般消費者へHACCPを普及・啓発するためのメソッド開発

専門・研究の分野

吉岡 俊人

Toshihito Yoshioka
教授

学位 農学博士 京都大学 1988年取得
専門分野 植物保護学(雑草学)、植物生態生理学、未利用生物資源の活用
研究テーマ
  • 植物の発芽と開花を制御する遺伝子の解明とその利用
  • 絶滅危惧雑草の保全と侵略的外来雑草の制御
  • 野生植物資源を利用した新規健康食品の開発
  • 水田除草ロボットの雑草抑制メカニズムの解析

専門・研究の分野

 

長島 裕二

Yuji Nagashima
教授

 

学位 農学博士 東京大学 1989年取得
専門分野 食品化学、生理活性化学
研究テーマ
  • 水産未利用資源の有効利用
  • 水産食品の安全性評価
  • 海洋生物毒の分析

専門・研究の分野

小熊 哲哉

Tetsuya Oguma
教授

学位 博士(農学) 北海道大学 1994年取得
専門分野 応用微生物学、生物化学、醸造発酵、応用糖質科学
研究テーマ
  • 有用物質を生産する微生物の検索と有用物質生産
  • ゲノム編集技術を活用した醸造発酵微生物の育種と実用化
  • 醸造微生物を活用した機能性物質生産の研究開発と事業者支援

専門・研究の分野

高力 美由紀

Miyuki Koriki
教授

学位 国際学修士 広島大学 1989年取得
専門分野 フード&フードサービスビジネス、流通、マーケティング
研究テーマ
  • フードビジネスにおける顧客価値創造
  • 地域の食資源の活用と農商工連携
  • フードビジネスにおける新しいコミュニティ形成
  • 外食産業、中食産業の歴史と構造変化

専門・研究の分野

鈴木 孝男

Takao Suzuki
教授

学位 博士(政策科学) 同志社大学 2012年取得
専門分野 地域計画、農村計画
研究テーマ
  • 持続可能な農山漁村地域のデザイン
  • 人口減少時代における地方創生
  • 条件不利地域における農村ビジネスの創造
  • 震災からの復興まちづくり

専門・研究の分野 授業動画はこちら

横向 慶子

Yoshiko Yokomukai
教授

学位 博士(農学) 東北大学 1993年取得
専門分野 食品加工、食嗜好科学、官能評価、食品機能学
研究テーマ
  • 私たちの「健康と栄養」をおいしさの科学からアプローチ
  • 食品加工における消費者嗜好やニーズの研究調査
  • 地元食材のポテンシャル調査や商品化可能性への提案

専門・研究の分野

岩坂 健志

Takeshi Iwasaka
教授

学位 博士(学術) 東京工業大学 2010年取得
専門分野 金融論、企業経営、リスクマネジメント、企業の社会的責任(CSR)
研究テーマ
  • 社会的課題解決・企業の社会的責任遂行のための金融機能
  • 地域の課題解決に取り組む社会的企業と地域振興の関係
  • 発展途上国の課題を解決するためのBOPビジネス

専門・研究の分野

青山 浩子

Hiroko Aoyama
准教授

学位 博士(農学) 筑波大学 2019年取得
専門分野 農業ビジネス/6次産業化/農食連携/農業における女性活躍・人的資源管理
研究テーマ
  • 雇用型農業法人の人的資源管理
  • 6次産業化が農業経営、地域活性化におよぼす影響
  • 女性農業者の活躍の変遷と今後の可能性

専門・研究の分野

浅野 亮樹

Ryoki Asano
准教授

学位 博士(農学) 東北大学 2007年取得
専門分野 環境微生物学
研究テーマ
  • コンポスト(堆肥)化や廃水処理過程における微生物群集の変動について
  • 土壌・河川・湖沼における硫黄酸化細菌の群集構造解析

専門・研究の分野 授業動画はこちら

趙 鉄軍

Tiejun Zhao(チョウ テツグン)
准教授

学位 博士(農学) 東京農工大学 2011年取得
専門分野 農業環境工学、農業情報工学
研究テーマ
  • 低炭素・高収量・高品質農産物を目指すICT農業技術の開発に関する研究
  • スマート農業の高度化と地域実装

専門・研究の分野

阿部 憲一

Kenichi Abe
講師

学位 博士(工学) 長岡技術科学大学 2011年取得
専門分野 資源循環工学、水環境工学、持続可能システム
研究テーマ
  • メタン発酵システムの普及と消化液の高品質化・利活用
  • 食肉処理場の作業効率化に関する要素技術の開発
  • アクアポニクスを教材とした環境教育プログラムの開発

専門・研究の分野 授業動画はこちら

 

大学院専任教員に加え、必要に応じ学部専任教員も協力しながらみなさんの研究や修学をサポートします。