すべての高校での学びが活かせる大学

本学では人々の命を支える”食”に関わる全てを学びます。
誰もが関わる”食”を学ぶからこそ、各高校で学んだすべての学科の知識が遺憾なく発揮できるのが本学です。

普通科

文系・理系の知識を活かす

文系・理系いずれの教科の知識も、「食」「農」「ビジネス」の幅広い知識が必要とされる食料産業界において、商品開発や新しい品種の研究・栽培、マーケティングなど様々な分野で活用できます。更に本学で、企業での実習や研究・開発、フィールドワークを通して、実践力を身に付けることで、これからの食料産業界の発展を担うことができます。

工業科

工学・バイオの知識を活かす

工学・バイオの知識は、新しい栽培技術や食品製造方法の研究・開発の分野などで活用できます。更に本学で食品の加工、作物の生産、販売などについて学ぶことで、病気に強い新しい品種の開発や、農業の効率化を進めるI CT農業の研究・開発、廃棄物のリサイクル、コスト削減や商品化への研究・開発を担うことができます。

海洋科・水産科

食品製造・流通技術を活かす

水産食品の加工や食品製造技術の知識・流通技術は、企業と連携して新しい食品を開発したり、流通する上での新鮮さを保つ技術の研究・開発に活用することができます。また、本学で学ぶ食の安全・安心を発展させるために非常に重要な役割を担う知識・技術です。更に、経済・経営の知識を身につけることで水産漁業を利用した観光・地域活性をも担うことができます。

農業科

栽培・食品加工の技術を活かす

栽培・食品加工の技術は、消費者のもとめる安全・安心でおいしい作物の栽培や食品の加工など、「食」の生産、加工の分野で活用できます。更に本学でより専門的な栽培や育種、食品衛生、経済・経営の知識を学ぶことで、収穫量を増やす栽培技術の開発や大規模農園の運営、農家レストランの経営などを担うことができます。

情報科

最新の情報技術を活かす

最新の情報技術は、農業の効率化を進めるICT技術や食品の製造技術などの研究・開発、食品の流通の分野で活用できます。更に本学で、作物の栽培や食品の加工、フードビジネスなどについて学ぶことで、新しい栽培技術方法の開発や、流通システムの構築など、国内外の食料産業の発展を担うことができます。

家庭科・家政科

栄養・食文化の知識を活かす

栄養や、食に関する知識は、子どもから高齢者まで安心して食べられる食品の衛生管理や健康食品の研究・開発を担うことができます。また、保育や食文化についての知識を活かしながら、更に本学で農作物の生産から食品ができるまでを学ぶことで、子どもへの食育や、外国人へ日本の食文化を発信するなど、幅広い分野で活躍することができます。

商業科

経済・経営の知識を活かす

経済・経営の知識は、食品関係の企業の売り上げを伸ばしたり、売れる商品の企画、新規ビジネスの立ち上げなど幅広い分野で活用できます。更に本学で農作物の栽培や食品の加工について学ぶことで、食の生産からサービス提供までの総合プロデュースや、地域や農村の
持つ資源を活かした地域活性を担うことができます。

総合学科

幅広い知識を活かす

総合学科で学んだ幅広い知識は、「食」に関わる生産や加工、販売までに関わる幅広い分野で活用できます。更に本学で「食」「農」「ビジネス」を一体的に学びながら、自分の得意分野を一番伸ばせるコースで専門的な知識・技術を身に付けることで、農作物の生産・販売、新しい食品の開発、観光による地域活性など社会に新しい価値を提供できます。