食の総合大学を体験! OPEN CAMPUS 7.27(sat)・28(sun). 11:00-15:30
農学部・栄養学部・経済学部・家政学部などの
複数学部の学びが1学部で学べる!
オープンキャンパスで、
見て・聞いて・体験しよう!

オープンキャンパスの
お申込み

来場者限定

特別企画!

在学生
トークセッション

大学ってどんなことを学ぶの?大学生活はどう?先輩が大学生活についてお話します!入学後の自分をイメージしてみよう!
特別企画!

志願理由書
対策講座

総合型選抜、学校推薦型選抜でカギとなる「志願理由書」のポイントを入試事務室スタッフが解説!どこの大学でも活かせます!
受験生必見!
特典!

2026年度
学生募集要項

来場型オープンキャンパス限定配布!入試対策プログラムに参加した受験生に2026年度学生募集要項をプレゼント!
受験生必見!
特典!

2025年度
入試問題集

一般選抜、特待生選抜試験の受験を考えている高校生必見!夏からの対策で差をつけよう!※入試対策プログラム参加者に配布します。

タイムスケジュール

10:30 〜
参加者受付
11:00 〜 11:40
学長挨拶&大学概要説明
在学生トークセッション
フリープログラム※お好きなプログラムに
ご参加いただけます
11:40 〜 12:50
学食(ランチ)体験
※予約制・無料
12:50 〜 15:10
食料産業学科
体験講義
15:20 〜 16:20
個別相談

大学概要説明・
在学生トークセッション 11:00~11:40

大学の教育方針やカリキュラムの説明、学部の学びの特色やキャンパスの環境についてご紹介します!
さらに、在学生トークセッションでは、先輩が学生生活や大学での学びについてお話しします。

無料ランチ体験※予約制 
11:40~12:50

和気あいあい♪
学食ランチ(無料)

お昼は学生食堂で学食体験!日替わり定食、ラーメン、たれかつ丼など、大学で人気のあるランチをみんなで食べましょう!
大学の圃場(畑)で採れた野菜も提供します!

ピックアッププログラム

色の学びの面白さを体験しよう!

8/23(土)

アグリコース
[植物病理学]

イネの病原体を観察してみよう!
~厄介な病原体の魅惑的なフォルム~

我々の主食であり、今なにかと話題になっているお米ですが、天候だけでなく病気でも収量が減少していることはご存じでしょうか?イネの病気はたくさんありますが、本講義ではいもち病菌とごま葉枯病菌という特に有名な2つの病原体の胞子を顕微鏡で観察してもらいたいと思います。
講義が終わったとき、不思議とそれらを美しいと思う自分に気づくはずです!

講師:鈴木 浩之 先生
フードコース
[醸造学]

お酒からフルーツの香り?
~酵母が作る香り成分の世界~

お酒の原料として、日本酒ならお米、ビールなら麦など様々なものがあります。さらにお酒の香りには「フルーティー」という表現があります。しかし、ご飯や麦の匂いを嗅いだとき「まるでフルーツのようだ」と感じたことはないと思います。これら「フルーティー」な香りはすべて酵母が作っているのです。本講義では、酵母の酒類製造における役割や酵母が作る香気成分を、実際に香りを体験してもらいながら紹介します。

講師:小橋 有輝 先生
ビジネスコース
[地域政策学]

未来のまちはキミたちがつくる
〜地域デザインで考える地方創生〜

皆さんは、地場の食資源を活かして農村を活性化するためには、どんなアクションが必要だと思いますか?地域の食資源を活かして、農村を活性化し、地方への交流人口を拡大・定着させていくために、どんなアクションが必要かについて皆さんと一緒に考えていきましょう!

講師:鈴木 孝男 先生

8/24(日)

アグリコース
[農学]

ドローンを利用した果樹の省力栽培研究
~重さ30㎏以上の農業用ドローンが
自動飛行で果樹の受粉を手助け~

農業におけるドローン利用技術として、本学では、果樹の受粉を手助けするドローンの風を利用した「送風受粉」技術の開発に取り組んでいます。天候が良ければ、重さ30㎏以上の大型ドローンが自動飛行する様子をご覧いただきます!また、産業用ドローンによる測量、3D画像作成も紹介します。さらに希望者は小型ドローンの操縦体験もしていただきます!

講師:松本 辰也 先生
フードコース
[醸造学]

酒造原料米の品質判定
~見た目ではわからない米の品質を
判定しよう~

麹を使用した伝統的酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されました。酒造り、特に日本酒を製造するときに米の品質は出来上がる製品の品質に大きく影響するので、米の品質を把握することが重要です。見た目では同じに見える米の品質を化学的に分析することで判定できます。実際に判定してみましょう!

講師:金桶 光起 先生
ビジネスコース
[フードビジネス学]

「ミスド」に勝手に提案プロジェクト!
ー新製品・新サービス・新プロモーション
を考えるー

皆さんおなじみの「ミスタードーナツ」=「ミスド」。ミスドをテーマに、こんな商品があればよい、こんなサービスが欲しい、こんなプロモーションやイベントがあったら楽しい。自由な発想を「実現」可能な提案に。学生たちもお手伝いします。スゴイ企画を作っちゃおう!

講師:高力 美由紀 先生

フリープログラム※希望制 
15:50〜16:20

就職説明会

食・農の世界で活躍する先輩たち!

就職説明会

食・農の世界で活躍する先輩たち!

2025年度の就職実績をご説明!農林水産省や県職員(農業職)をはじめ、食・農分野で活躍できる人材が求められています。近年の就職傾向や本学のサポート体制と併せて紹介します!

個別相談コーナー

気になること何でも相談してみよう!

個別相談コーナー

気になること何でも相談してみよう!

入試、学費・奨学金、授業のこと、一人暮らし、就職、学生生活など気になることを何でも相談してみよう。

クラブ・サークル紹介コーナー

学生生活をのぞいてみよう!

クラブ・サークル紹介コーナー

学生生活をのぞいてみよう!

本学ならではのクラブ・サークル活動を紹介!実際の活動の様子を学生から聞いてみよう!

キャンパスツアー

施設を見てみたい!

キャンパスツアー

施設を見てみたい!

大学の施設を学生スタッフと一緒に見学しよう!

入試対策プログラム

入試概要説明

受験生必見!

入試概要説明

受験生必見!

あなたの得意を活かせる選抜区分はどれ?自分に合った選抜区分を見つけて受験対策に役立てよう!

志願理由書対策講座

受験生必見!

志願理由書対策講座

受験生必見!

総合型選抜、学校推薦型選抜でカギとなる「志願理由書」のポイントを入試事務室スタッフが解説!
この他にも様々なプログラムを開催予定!みなさんの参加お待ちしています!
この他にも様々なプログラムを開催予定!みなさんの参加お待ちしています!

オープンキャンパスの
お申込み

アクセス・サポート

アクセス

新潟食料農業大学 胎内キャンパス

〒959-2702 新潟県胎内市平根台2416
お車をご利用の場合は胎内キャンパス内の駐車場をご利用下さい。
詳細はこちら

無料送迎バス運行

JR新潟駅・中条駅より胎内キャンパスまでの無料送迎バスを運行します。
詳細はこちら

行き(JR新潟駅南口発)

① 09:30発 ⇒ 10:30着
② 11:00発 ⇒ 12:00着

帰り(胎内キャンパス発)

① 15:20発 ⇒ 16:40着(中条駅経由)
② 16:30発 ⇒ 17:30着
※到着時間は目安です。交通状況により変更となる場合がございます。
【乗降場所】新潟駅南口 ロータリー内

行き(JR中条駅西口発)

① 10:30発 ⇒ 10:50着
② 11:40発 ⇒ 12:00着

帰り(胎内キャンパス発)

① 15:20発 ⇒ 15:40着
② 16:30発 ⇒ 16:50着
※到着時間は目安です。交通状況により変更となる場合がございます。
【乗降場所】中条駅西口 駅前
詳細はこちら

交通費補助制度

当日ご参加されるご本人の交通費を最大10,000円まで補助します。(1,000円以上が対象です)
詳細はこちら

宿泊費補助制度

県外からの参加者限定!前泊・後泊が必要な新潟県外の方を対象に、宿泊費を補助します。
(上限10,000円まで/1組様1泊分)

詳細はこちら

よくある質問

事前の申し込みは必要ですか?
事前申し込みなしでもご参加いただけますが、事前にフォームよりお申し込みいただくと受付がスムーズです。
また、無料送迎バスをご希望の方は、必ず事前の申し込みをお願いいたします。
【無料送迎バス】
高校1・2年生でも大丈夫ですか?
もちろんです!早い時期から参加することで進路の選択肢も広がります!お気軽にご参加下さい。
個別相談はできますか?
フリープログラムで各「個別相談コーナー」を用意しております。入試や、学費・奨学金、一人暮らし、資格についてなど、さまざまな疑問にスタッフ・在学生スタッフがお答えします。
在学生と話すことはできますか?
当日は、在学生がスタッフとしておりますので、大学生活の様子や、クラブ・サークル活動についてお答えいたします。ぜひたくさん質問をして、入試や大学生活の不安をなくしてください!
参加特典
大学オリジナル
あわいろ マーカーペン
LINEお友だち登録特典
LINE登録者限定!
LINEで本学最新情報をGETしよう!
やさい&くだもの
ボールペン

オープンキャンパスの
お申込み