留学生の方
NAFUニュース
-
2019.12.06教育・研究活動「食品学概論」にてゲストスピーカーによる講義を実施
-
2019.12.03教育・研究活動「食品開発・製造論」にてゲストスピーカーによる講義を実施
-
2019.11.29教育・研究活動【紅はるかプロジェクト】「はるかなた」ロゴお披露目会を実施
留学生学費支援制度
本学では、留学生を対象に学費を免除して修学を支援します。
留学生学生納付金(第二種学納金減免対象の場合)
学生納付金 | 前期 | 後期 | 年間計 | 減免額 |
---|---|---|---|---|
1年次学費 | 346,100円 | 312,500円 | 658,600円 | 875,000円減免 ※入学金含む |
2年次以降 | 371,100円 | 337,500円 | 708,600円 | 675,000円減免 |
4年間計 | 2,784,400円 | 2,900,000円減免 |
※留学生の入学金は免除となります。
※学費減免の種別は入試の結果や修学援助の必要性などにより総合的に判定します。
※学友会年会費および後援会年会費を含みます。
留学生学費免除制度の詳細は、本学入試事務室にお問い合わせください。(TEL:0254-28-9840)
外国人留学生入試
日本国以外の国籍で、日本語能力試験「JLPT」N3合格程度、日本留学試験「EJU」180点程度の日本語能力を有する方を対象とした試験です。
詳しくは下記ページをご覧ください。
留学生サポート

日本語教師による日本語教室の実施や、自身の国の文化や言葉を日本語で伝えるインターナショナルテーブルなど、留学生の皆さんが楽しく日本語を学べる課外授業を実施しています。また、一人暮らしや授業、就職など教職員が個別に相談に乗り、学生生活をサポートします。
留学生の声


ベトナムで安全で健康的な食品をつくりたい
私は、食品の価値を高めるために必要な知識を学びたいと思い、生産から販売までを学べる本学を志望しました。ベトナムでは、食物汚染が深刻な問題になっているので、特に日本の食品加工技術を学び、より安全で健康的な食品を作りたいと思っています。卒業後は日本で食品関係の企業に就職して技術を身につけ、ベトナムにその経験を持ち帰りたいと考えています。
食料産業学科2年 フードコース
NGUYEN THI THUY TRANG
(ベトナム出身)
国際交流

日本人学生と留学生が一緒に、基礎ゼミや農学基礎実習など少人数グループでの活動を行います。様々な国の友人ができることはもちろん、各国の食文化を知ることがお互いの新しいアイディアに繋がることもあります。
アパート情報
留学生の一人暮らし(参考例)
収入
アルバイト | 55,000円 |
---|---|
計 | 55,000円 |
支出
家賃・光熱費 | 25,000円 |
---|---|
食費 | 15,000円 |
携帯代 | 5,000円 |
交際費 | 7,000円 |
計 | 52,000円 |
アパートについてのお問い合わせ
アパート情報についての詳細は、リビングギャラリー新発田店までお問い合わせください。