出張講義・大学見学会

新潟食料農業大学では、本学教員による、「食」「農」「ビジネス」分野の「出張講義」を行っています。
また、「大学見学会」も随時受け付けております。
進路学習や総合学習の一環としてぜひご活用ください。





出張講義

新潟食料農業大学では、本学教員による、「食」「農」「ビジネス」分野の「出張講義」を実施しております。
「食」に関するそれぞれの分野で活躍する実績と経験豊富な教員による専門的な教育・研究をテーマにした模擬実験・講義や、大手食品メーカーなど民間企業での実務経験豊かな教員によるワークショップなど、幅広いテーマから様々な講義を行います。
なお、出張講義の形式は、担当講師が各高校へ伺う訪問型、オンライン(ライブ配信)型のいずれかからお選びいただけます。ご希望の講義がございましたら、本学入試事務室までお気軽にお問い合わせください。





お申込みの流れ

1. お申込み
WEBお申込みフォーム、FAXまたはお電話にてお申込みください。

2. 受付
メールもしくはお電話にて、本学よりご連絡を差し上げます。

3. 担当講師決定のご連絡
担当講師が決定しましたらお知らせいたします。パソコン、プロジェクター、スクリーンなどの機材のご準備をお願いする場合がございます。

4. 出張講義
講義用資料、希望者には本学パンフレットなどを配布させていただきます。

お申込み先

お申し込みフォームまたはFAX、お電話にてお申し込みください。

新潟食料農業大学 入試事務室

〒959-2702 新潟県胎内市平根台2416
TEL:0254-28-9840(受付時間:平日 9:00~17:00)
FAX:0254-28-9841



出張講義一覧

アグリ分野



講義No. 対応型 講義名 講師名 キーワード
01 訪問型
オンライン型
微生物の力で環境を守る 中井 裕 生態系・環境保全・廃棄物・グリーンエネルギー
02 訪問型
オンライン型
ウシの胃の微生物を利用してエネルギーを生産する 中井 裕
03 訪問型
オンライン型
肉、卵、牛乳の生産は今後どうなるか 松田 敦郎 食糧問題・環境保全・農業技術・農業知財
04 訪問型
オンライン型
美味しい果物や野菜を作る日本の農業技術 松田 敦郎
05 訪問型
オンライン型
なぜ大学に行くのか?~未来の切り拓き方を食農大生と考える~ 比良松 道一 大学進学・循環型食料生産・食文化・食育
06 訪問型
オンライン型
和食は遺産?~食の伝承者になるための3つの大切な能力~ 比良松 道一
07 訪問型
オンライン型
なぜ私たちは料理するのか?~食と農の未来を左右する自炊人口~ 比良松 道一
08 訪問型 自炊塾1:‘みそ’の不思議~味噌の多様性とその活かし方~ 比良松 道一
09 訪問型 自炊塾2:私たちはどれくらい正確に味を判断できるのか?~味覚の不思議~ 比良松 道一
10 訪問型
オンライン型
くだものの品種改良~おいしくて栽培が楽な梨の新品種~ 松本 辰也 地域ブランド・自然の恵み・スマート農業・品種開発
11 訪問型
オンライン型
「ル レクチエ」って知っている?新潟の農家がフランスから導入した逸品 松本 辰也
12 訪問型
オンライン型
環境を守る微生物の力 ~自浄作用と微生物~ 浅野 亮樹 生態系・環境保全・遺伝子解析・バイオマス
13 訪問型 遺伝子を調べて何がわかるの?~遠いようで近い遺伝子解析と食料生産~ 浅野 亮樹
14 訪問型
オンライン型
持続可能な農業を目指すには?肥料と光合成のはなし 田副 雄士 生態系・環境負荷・環境変動・光合成
15 訪問型
オンライン型
世界で最も愛されている野菜 ~トマト~ 趙 鉄軍 最新テクノロジー・農業工学・植物生理学・ICT農業
16 訪問型
オンライン型
進化するICT農業 趙 鉄軍
17 訪問型
オンライン型
「耕さない畑」で「収穫をしない作物」を栽培する!? 伊藤 崇浩 循環型食料生産・有機栽培・農業害虫・緑肥
18 訪問型
オンライン型
環境保全型農業が土の中の生き物を変える
~線虫を使って環境を評価する~
伊藤 崇浩
19 訪問型
オンライン型
草たちはどう生きるか 岩本 啓己 植物生態学、雑草防除、リモートセンシング、植生管理
20 訪問型
オンライン型
空から雑草を見てみよう 岩本 啓己
21 訪問型
オンライン型
植物の病気が歴史を変えた 鈴木 浩之 病原体・有機栽培・植物病理学・生態系
22 訪問型
オンライン型
サビキンってなに?~植物の上でしか生きていけない菌類~ 鈴木 浩之
23 訪問型
オンライン型
介護食用の軟飯に好適な水稲品種育成について 上向井 美佐 食糧問題・超高齢社会・官能評価・環境変動
24 訪問型
オンライン型
極多収良食味品種の開発について 上向井 美佐

フード分野



講義No. 対応型 講義名 講師名 キーワード
25 訪問型
オンライン型
酒粕はカスじゃない! 金桶 光起 付加価値・発酵・応用微生物学・香料
26 訪問型
オンライン型
醸造酒の香り生成の秘密 金桶 光起
27 訪問型
オンライン型
え!お酒の中で乳酸菌が生育するの? 金桶 光起
28 訪問型
オンライン型
電気で果汁を殺菌「ポッカレモンはなぜおいしくなった?」 植村 邦彦 食品工学・食の安全・安心・生産効率・衛生管理
29 訪問型
オンライン型
電気でパウチ食品を殺菌
「ソーセージは常温保存可能になるか?」
植村 邦彦
30 訪問型
「テマエミソ」仕込み体験をつうじて考える味噌のアレコレ 阿部 憲一 食品ロス・資源循環・廃棄物・食育
31 訪問型
サイダーを作って、飲んで、考える、食の資源循環 阿部 憲一
32 訪問型
カニカマが世界を変えた!? ~4代目が語る冷凍すり身とかまぼこの科学~ 阿部 周司 食文化・加工技術・冷凍食品・タンパク質
33 訪問型
冷凍食品の秘密~食品工学的な話から家庭での冷凍まで~ 阿部 周司
34 訪問型
高校生から始める日本の伝統食品の保護と発展
~日本の伝統食品には高校理科科目の知識が詰まっている!~
阿部 周司
35 訪問型
高校理科科目と食品加工 阿部 周司
36 訪問型
オンライン型
環境汚染と食の安全について考えてみよう! 佐藤根 妃奈 環境汚染・食の安全・安心・ごみ問題・水質汚染
37 訪問型
オンライン型
環境問題から考える、持続可能な社会って? 佐藤根 妃奈
38 訪問型
オンライン型
飼料で変わる食肉品質 ~高付加価値化を目指して~ 甲斐 慎一 付加価値・遺伝子解析・バイオテクノロジー・消費者ニーズ
39 訪問型
オンライン型
話題の機能性成分:カルノシンとアンセリンとは 甲斐 慎一
40 訪問型
オンライン型
飼料による筋肉での代謝調節について
~オミクスや遺伝子発現の観点から~
甲斐 慎一
41 訪問型
オンライン型
お酒からバナナ、リンゴ、バラの香り?
あ、それ酵母が作ってます
小橋 有輝 発酵・地域ブランド・香料・応用微生物学
42 訪問型
オンライン型
日本の発酵食品を支える麹について 小橋 有輝

ビジネス分野



講義No. 対応型 講義名 講師名 キーワード
43 訪問型
オンライン型
農業とマーケティングで事業化~6次産業化で地域貢献するには? 金子 孝一 最新テクノロジー・食ビジネス・顧客満足・集客
44 訪問型
オンライン型
「食」と「テクノロジー」融合の未来図~食の未来の最前線は? 金子 孝一
45 訪問型
オンライン型
飲食店のお店選びの科学~集客をデザインするには? 金子 孝一
46 訪問型
オンライン型
新商品はこうして生まれる!
~フードビジネスにおける商品開発~
高力 美由紀 付加価値・地域活性・地域ブランド・商品企画
47 訪問型
オンライン型
地域を「食」で元気にする!
~食と農の連携が生み出す新しい価値~
高力 美由紀
48 訪問型
オンライン型
「美食」×「地域」=「?」
~「美食地政学」という新たな分野に挑戦中!~
高力 美由紀
49 訪問型
オンライン型
「知らない」→「知っている~」→「欲しい!!」へ
~商品の「良さ」を伝えるマーケティング・コミュニケーションの極意~
高力 美由紀
50 訪問型
オンライン型
「作る」「加工」「情報」が農業を元気にする~6次産業化について~ 青山 浩子 地域活性・地域農業・農業経営・6次産業化
51 訪問型
オンライン型
SDGsと食と農 青山 浩子
52 訪問型
オンライン型
なぜ企業が農業に参入するの?~農業ビジネスの可能性~ 青山 浩子
53 訪問型
オンライン型
訪れて発見!地元の食がまちづくりのパワーに! 鈴木 孝男 付加価値・まちおこし・グリーンツーリズム・観光地経営
54 訪問型
オンライン型
地元の可能性を引き出せ!地方創生とまちづくりのプロジェクト学 鈴木 孝男
55 訪問型
オンライン型
未来への橋渡し!コミュニティ再生と地域づくりのデザイン思考 鈴木 孝男
56 訪問型
オンライン型
経営戦略理論を活用した自己分析 中山 健 日本の問題点・企業戦略・経営資源・超高齢社会
57 訪問型
オンライン型
中小企業の現状と課題-2025年問題を踏まえてー 中山 健
58 訪問型
オンライン型
情報が武器になる ~食農ビジネスと情報価値~ 斎藤 順 消費者ニーズ・情報社会・商品企画・食ビジネス
59 訪問型
オンライン型
e-ビジネス ~インターネットでビジネスがどう変わった?~ 斎藤 順
60 訪問型
オンライン型
ビジネスを組み立てる〜ビジネスのプランニングをはじめよう〜 斎藤 順
61 訪問型
オンライン型
日本における家庭ごみの資源循環の現状と課題 馬 建 環境保全・環境負荷・食品ロス・環境汚染
62 訪問型
オンライン型
中国の環境問題と対策 馬 建

教養分野



講義No. 対応型 講義名 講師名 キーワード
63 訪問型
オンライン型
納得のゆく英文解釈 ~英文解釈の科学~ 西牧 和也 言語能力・普遍文法・言語間差異・英文解釈
64 訪問型
オンライン型
英語も日本語も同じ ~言語学って何するの?~ 西牧 和也
65 訪問型
オンライン型
音の魔法 深谷 修代 音声学・連濁・語のまとまり・英語学
66 訪問型
オンライン型
単語の魔法:組み合わせで広がる言葉の世界 深谷 修代
67 訪問型
オンライン型
古代から近代へ〜オリンピックの歴史と文化を学ぶ 前河 洋一 オリンピック・パラリンピック・スポーツ科学・トレーニング科学
68 訪問型
オンライン型
スポーツ科学の可能性〜生活、社会、経済、文化との関わりについて 前河 洋一

大学見学会

高校生や保護者の方々を対象に、個別または学校単位での「大学見学会」を実施しております。
大学の概要説明や施設見学、教員による模擬授業など、希望に沿って実施することが可能です。





お申し込み・お問い合わせ

新潟食料農業大学 入試事務室
〒959-2702 新潟県胎内市平根台2416
TEL:0254-28-9840(受付時間:平日 9:00~17:00)
FAX:0254-28-9841