就職実績
就職実績


学生1人あたりの求人


就職者の業種別比率
2021年度進路データ(令和4年3月卒業生)
2022年5月1日現在
学部 | 食料産業学部 | ||||
学科 | 食料産業学科 | ||||
コース | アグリ | フード | ビジネス | 合計 | |
卒業者数 | 23 | 50 | 18 | 91 | |
就職 |
就職者数 |
20 | 43 | 17 | 80 |
就職希望者数(求職登録者) | 20 | 44 | 17 | 81 | |
就職率(%)就職者÷希望者 | 100.0% | 97.7% | 100.0% | 98.8% | |
卒業生就職率(%) |
95.2% | 95.6% | 94.4% |
95.2% |
|
進学 | 大学院 | 2 | 5 | 0 | 7 |
大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
専門学校・留学など | 0 | 0 | 0 |
0 |
|
計 | 2 | 5 | 0 | 7 | |
帰国留学生 | 0 | 0 | 2 | 2 | |
その他・一時的な仕事についた物など | 0 | 1 | 0 | 1 |
※令和4年度学校法人基礎調査票に基づく
※その他は短期的な仕事に就いた者、進学準備を指す。
食料産業は日本有数の巨大な産業
食料産業は農林水産業から製造・流通・外食まですべてを含み、農業単体の約10倍の規模をもつ日本有数の巨大産業です。ここでは、その規模の大きさを、国内生産額と就業者数から見てみましょう。
国内生産額から見る規模
食料産業の2018年の国内生産額は117兆円で、全経済活動の約1割に当たります。農業単体のみの生産額は12兆円ですので、10倍以上の規模になります。この国内生産額は年々増えており、2009年から右肩上がりを続けています。
食料産業の国内生産額
他業種の産業規模(参考)
自動車:62.3 兆円 建設業:54.5 兆円 医療業界:40.8 兆円
食料品製造業分野の有効求人倍率は増加傾向

食品製造業における労働力需給の現在の状況は、他の製造業と比べ雇用人員不足感が高い状況にあります。 2021年度は製造業全体の有効求人倍率が1.62(※1)であるのに対して、飲食料品製造業分野の有効求人倍率は2.19(※2)と、依然他の製造業に比べて高い傾向です。
※1:厚生労働省「一般職業紹介状況」より抜粋
※2:農林水産省「有効求人倍率の増減」より抜粋