自己点検・評価委員会
2022年12月14日 制定
本学の理念・目的、教育目標および各種方針の実現に向けて、教育・研究・社会連携活動等の諸活動を恒常的に点検・評価し、質の向上に向けた改善・改革を持続的に推進することを目的に、以下のとおり内部質保証方針を定める。
1.基本方針
- 教育・研究・社会連携活動、組織および運営ならびに施設・設備の状況等に対する自己点検・評価を実施し、その結果に基づき、質の向上に向けた持続的な改善・改革を推進する。
- 内部質保証に関する活動および諸活動を通じて得られた成果等を広く社会へ公表し、高等教育機関としての社会的責務を果たす。
- 内部質保証に関する活動およびその重要性等について、全構成員の理解を促すとともに、PDCAサイクルを有効に機能させることを目的とした研修等の組織的な活動を推進し、全学的な方針として定着を図る。
2.内部質保証の推進責任組織
- 全学における内部質保証の推進に責任を負う組織として、自己点検・評価委員会を置く。
3.内部質保証の推進体制
- 学部・研究科、各委員会等の各種教育研究組織および事務組織は、本学の中期計画である「将来計画」における事業計画等が着実に実行されているかを自己点検・評価等により検証するとともに、その結果に基づく改善計画等を自己点検・評価委員会に報告する。
- 自己点検・評価委員会は、各種教育研究組織および事務組織による自己点検・評価結果を全学的な観点から評価・検証し、学長に報告する。
- 学長は、自己点検・評価委員会からの報告に基づき、大学全体の教学運営の観点から評価・検証し、将来計画機構での審議を経て、改善計画等を策定する。
- 将来計画機構は、自己点検・評価結果に基づく改善計画等を将来計画に反映させるとともに、各教育研究組織および事務組織に対して、事業計画の策定・見直しを要請し、着実な実行を促進する。
4.内部質保証を推進強化するための仕組み
(1)IRに基づく分析結果の活用
内部質保証の実行性および各種活動の有効性ならびに評価の客観性を高めるために、学内外の各種情報ならびにデータ等を把握し、IRに基づく分析結果を活用する。
(2)外部有識者等の活用
教育・研究・社会連携活動等の実施状況を検証し、各種活動の活性化および改善を図るため、法令で定められた認証評価機関による認証評価の受審に加え、必要に応じて、学外の有識者等第三者および学生等(学部生、大学院生、卒業生、修了生)からの聴取内容を取り入れる。
5.自己点検・評価結果等の公表
- 自己点検・評価の結果をはじめとした内部質保証に関する活動およびこれら活動を通じて得られた成果等について、大学ホームページ等、広く学内外に周知を図ることができる方法により公表する。