在学生インタビュー

菅 鼓太郎(食料産業学科4年 フードコース)

新潟県:新発田高等学校出身

健康に生活を送ることができる食品を開発したい!

私の今

Q1.食の分野に興味を持ったきっかけ、所属コースで学んでみたいこと

 高校3年生の夏休みにオープンキャンパスに参加したことがきっかけです。オープンキャンパスで一番興味深かったのは、フードコースの模擬授業でした。その模擬授業では、有害物質である毒があるために廃棄されてしまう魚でも、毒がある部位が有効活用できる可能性があるという内容でした。その授業を聞いて、マイナスな部分を無駄にすることなく、新たな可能性を見つけ作り出すことに興味が湧きました。
 私がフードコースに決めたきっかけは、フードコースで学ぶことで、HACCP管理者や衛生管理者などの資格を取得することが出来る部分に魅力を感じたことです。フードコースに所属して、遺伝子組み換え食品やゲノム編集食品の有用性や微生物がどのように食品に有効活用されて私たちの体が健康に保ち続けているかを学びたいと考えています。また、資格取得のために食品の安全管理の方法をワークショップなどで身につけていきたいです。




Q2.これまでの授業で印象的だったもの

 今までの授業で興味深いと思ったものは、フードコースの必修科目である「食品生産科学基礎実験・実習」です。この実験・実習で、豆腐の製造やイカの塩辛の製造、生パスタの製造、ローストビーフの製造を行いました。講義を聞くだけでなく、実際に食品を自分で製造することで、食品がどのような加工プロセスで調理・加工・保存されているかを理解して考えることが出来ました。



私の未来

Q3.これからの日本・世界の「食」について

 これから日本や世界では、ゲノム編集食品の種類がどんどん増えていき、技術が向上して、安全性が認めてもらえるようになっていたら良いと考えます。そのために、ゲノム編集食品の基礎的な知識を身につけ、応用方法を考えたいです。そして、将来誰もに受け入れられるゲノム編集食品を研究・開発して、消費者にアピールして売り出す仕事に関わってみたいです。

Q4.将来の夢

 食品開発の仕事に就き、誰もが健康に生活を送ることが出来る画期的な食品を開発したいです。自分が力を入れて開発した食品を消費者が嬉しそうにおいしく食べてもらいたいからです。そして、美味しい食品を食べることで、栄養を摂取するためだけでなく、嬉しい気持ちにさせたり、他人とのコミュニケーションの場所でもあるというのを伝えていったりしたいです。
 また、本学での学びを通して、HACCP管理者などの食品の衛生管理に関わる資格を取得したいと考えています。そして、食品企業の製造現場や病院、学校の給食施設など食品に関わる現場での衛生管理を行い、誰もが安心して食べられる食品を消費者に届ける仕事に取り組みたいと考えています。人々が体を健康に保つ際に役立つ食品を開発し、社会に貢献していきたいです。

Message for You

 本学では、食のあらゆる分野を「食・農・ビジネス」の3つの視点から学ぶことが出来るので、興味がある分野をとことん勉強することが出来ます。また、講義だけでなく、実験や実習、大学外での活動などより実践的なスキルを身につけることが出来るのも本学の魅力です!


(1年次に履修したインターンシップⅠでは様々な企業を見学し、進路を考えるきっかけになりました。