News

「バナナを通じたSDGs -エシカル消費で未来を変えよう-」 2023年度 第2回アグロフードセミナーのご案内

NSGグループの新潟食料農業大学では、毎年食料産業分野のトップランナーをお招きし、農・食・ビジネスに関わる様々なテーマで公開セミナーを開催しております。

今年度第2回目のアグロフードセミナーは、シモダ産業株式会社 取締役副社長・営業企画部部長 霜田真紀子様、特定非営利活動法人APLA 事務局長 野川未央様を講師にお迎えします。

シモダ産業株式会社様は、新潟県柏崎市にて、国内で唯一、産業廃棄物施設の熱を有効利用したサーマルリサイクルによって、バナナ“越後バナーナ”を栽培されています。また、「甘いバナナの苦い現実」の著者の一人である、APLA事務局長野川様からは、バランゴンバナナを日本に輸入するようになった経緯や、規格外未利用バナナの活用をめざす「ぼこぼこバナナプロジェクト」についてご講演いただきます。

 

2023年度 第2回 アグロフードセミナー

「バナナを通じたSDGs -エシカル消費で未来を変えよう-」

【日 時】2023年10月13日(金) 13:30~15:50(13:00開場及びZoom入室可)

【会 場】新潟食料農業大学 新潟キャンパス(新潟市北区島見町940)

【開催形式】会場(対面参加)とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催

【プログラム】

第1部 講演:「循環から生まれた『越後バナーナ』が地域と目指す持続可能性」

   講師:シモダ産業株式会社 取締役副社長・営業企画部部長 霜田真紀子 様

第2部 講演:「バランゴンバナナがつなぐフィリピンと日本―草の根のバナナ交易、34年の歴史と現在-」

   講師:特定非営利活動法人APLA 事務局長 野川未央 様

第3部 パネルディスカッション:「バナナを通して循環型社会を考える」

   ファシリテーター/本学 食料産業学部長 社会連携推進室長 教授 武本 俊彦

   登壇者/シモダ産業株式会社 取締役副社長・営業企画部部長 霜田真紀子 様

   特定非営利活動法人APLA 事務局長 野川未央 様

   本学 食料産業学部食料産業学科 ビジネスコース 教授 岩坂健志

   アグリコース  講師 田副雄士

   フードコース  講師 阿部憲一

 

シモダ産業株式会社(越後バナーナ)> 

「雪国新潟で南国の甘いバナナを栽培したい」という代表の思いから、自社農園「シモダ・ファーム」を立ち上げ、2019年8月にバナナ栽培事業をスタートしました。「シモダ・ファーム」は、シモダ産業株式会社の産業廃棄物焼却施設で発生する排熱を利用しています。この排熱をハウスに供給することでハウス内の温度を一定以上に保ち、バナナの生育に適した環境を作り出すことに成功しました。「サーマルリサイクル」によって栽培される国産バナナは国内で唯一「シモダ・ファーム」だけです。

 

特定非営利活動法人APLA> 

APLAは、日本を含むアジア各地で「農を軸にした地域自立」をめざす人びとどうしが出会い、経験を分かち合い、協働する場をつくり出すことを目的に2008年発足。

APLAの活動の基盤には、フィリピン・ネグロス島で20年余り自立支援を続けてきた日本ネグロス・キャンペーン委員会(JCNC)の経験が生かされています。1980年代、ネグロス島を襲った飢餓の救援から開始したJCNCの活動は、その後、砂糖キビ農園労働者や零細農民の自給自足をめざす地域自立運動に対する協力へと展開しました。

この経験から私たちは、人びとが平和に暮らし、生きるためには「農業や漁業で食べていける地域づくり」と、地域の垣根を越えた経験と知恵の交流がいかに重要であるかを学びました。

アジアの地域自立を求める人びとと協働することは、世界中のありとあらゆる食料を流通している日本の私たちの暮らしのあり方を同時に問われることにつながります。

APLAは、従来のような日本がアジアを「支援する」という一方的な関係を超えて、ともにオルタナティブを考え、行動するネットワークをめざしています。