N-mag

2024年度日本語能力試験(JLPT)N1合格者表彰をしました!

本学では現在、中国、ベトナム、ネパール、インドネシア、スリランカ、バングラデシュ、モンゴル、シンガポール、イラン、アメリカなど、さまざまな国・地域から多くの留学生が学んでいます。食と農に関する講義や実験・実習の授業が日本語で行われており、留学生も日本人学生とともに日本語で学修に取り組んでいます。

留学生の日本語能力向上を目的として、1年次から履修できる「日本語Ⅰ」、2年次以降の「日本語Ⅱ」「日本語Ⅲ」などの正規科目を設けています。また、学外試験に向けた対策として日本語教室も開講しており、日本語能力試験(JLPT)の上級レベル合格を目指した支援を行っています。

このたび、2025年度の留学生オリエンテーションにて、2024年度に実施されたJLPTで見事N1に合格した留学生の表彰を行いました!
N1は日本語能力試験の最上位レベルで、「幅広い場面で使われる日本語を理解できる」ことが求められます。2024年度第1回試験の国内のN1合格率は31.5%と非常に高難度な試験です。




表彰式の後、2名の学生にインタビューをしました!

Q:N1合格に向けてどのように対策しましたか(勉強しましたか)。

A1: 文法や語彙を繰り返し勉強し、特に過去の問題で文法項目や語彙中心に対策しました。ノートにメモして毎日の復習をすることが合格につながりました。
A2:模擬試験を繰り返し解きました。また単語リストを作り、毎日見て対策しました。

Q:N1合格に向けて、大変なことはありましたか。

A1:聴解問題のスピードと聞き慣れない言葉が大変でした。特にニュースの内容を理解するのに時間がかかりました。
A2: 読解は大変でした。

Q:これからJLPTN1合格を目指している学生に何かアドバイスありますか?

A1:計画を立てて、毎日少しでも勉強を続けてください。効率性は一番大事です。毎日計画通り学習するとモチベーションも上がりますし、試験合格にもつながります。
A2:模擬試験をよく取り組んだ方がいいと思います。

Q:日本語を勉強して、今後の勉強にどう活かしていきたいですか。

A1:日本語を学ぶことで、日本の文化や社会をより深く理解することができます。これも学び続けていきたいと思います。
A2: そうですね。日本に就職する予定ですので、これからも日本語を勉強していきます。

N1合格は、日本での就職活動において大きな強みになります。さまざまな場面で日本語を理解し、活用できる力があることの証明にもなります。今後も、留学生のN1合格に向けて、全力で支援していきます。

■参考:JLPT過去試験データ


関連記事