授業紹介
【授業紹介】今年も開催!英語で伝える「お雑煮・お祝い料理」のポスター発表会 ≪英語プレゼンテーション演習Ⅱ≫
4年生対象の「英語プレゼンテーション演習II」では、大学生活や地域文化などを、英語で効果的に発信する力を養う実践的な授業を行っています。
今年度も最終回の授業に、英語によるポスター発表会を開催しました。
今年は、アグリ・フード・ビジネスの3つのコースでそれぞれポスター発表会を実施しました。テーマは昨年に続き、
「地元のお雑煮、正月料理、もしくはお祝いの料理」です。
学生たちは、自分の出身地に伝わるお雑煮などについて、由来や特徴、作り方などを調べ、英語でポスターを作成し、発表を行いました。
自ら発表するだけでなく、クラスメイトの発表を英語で聞き、積極的に質問したり意見を交わしたりすることで、双方向の学びが生まれました。
また、代々受け継がれてきたユニークなお雑煮や、異文化の伝統行事で提供される料理を紹介するなど、個性あふれる内容もあり、発表会は大いに盛り上がりました。
当日は他教科の教員や職員も見学に訪れ、学生たちの取り組みに耳を傾ける場面も見られました。英語を通して自分の文化を伝えると同時に、多様な「食」の背景に触れることで、多文化理解と表現力を深める貴重な機会となりました。