N-mag

第8回大学祭『橙和祭(とうわさい)』を開催!

10月19日(日)、胎内キャンパスにて、第8回大学祭『橙和祭(とうわさい)』を開催しました!

今年のテーマは<収穫と笑顔の祭典>!
大学の特色を最大限に活かし“食”と“農”の魅力を感じ、笑顔になれるような企画を多数用意しました。
前日は雨で天気が心配されましたが、天気も回復し、当日多くの参加者の方にお越しいただき、新潟食料農業大学を体感していただきました!



■ステージイベント

橙和祭は軽音楽サークルのライブを皮切りにスタート!
卒業生も駆けつけ、計7組のバンドが演奏し、在学生、卒業生ともに大盛り上がりなライブでした✨





■ミニ講義

アグリ・フード・ビジネスの各コースの教員がミニ講義を開講。
アグリコースは「イネの品種紹介」、
フードコースは「フィリピン共和国ネグロス島のバナナ生産者とあゆむ資源循環システムの適正技術化」、
ビジネスコースは「令和の米騒動は何だったのか」というテーマでミニ講義を実施しました。

今年、話題になった「お米」についての現状や、環境問題に取り組む先生の話に地域の方々は熱心に耳を傾けていました。






■屋外出店

屋外では、各クラブ・サークルや地域の方々の出店も多数!
各クラブ・サークルは、ラーメン、タピオカ、たこ焼きなどこだわりが詰まった商品がたくさん!在学生だけでなく一般の参加者もおいしいとたくさん購入していただき大盛況でした♪
地域の方々が生産した野菜も特別価格で販売されており、たくさんの方が足を運んでいました。
卒業研究で生まれた「MELISSA村上茶ハーブティー」の販売も行われ、終始大賑わいの屋外ブースでした!





スペシャルゲストとして、YouTube共演「堤下食堂」でおなじみのインパルス堤下さんと岡本智己さんをお招きしてゲストライブを実施!
そしてYouTubeで農業の魅力を発信している、たわらファームの川村さんもお招きし講演をいただきました!

さらに屋外でのステージイベントには、「板額太鼓保存会」の皆さんによる和太鼓の演奏や、胎内市坂井地区の皆さんによる神楽舞、フラショーなどが開催され、大盛り上がり!

保護者同窓会やホームカミングデーも同日開催され、多くの保護者、卒業生が来場し、教員や在学生と語らう様子が見受けられました。

沢山の方の笑顔がはじけ、大成功の橙和祭でした!
出店や協賛にご協力いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、大変ありがとうございました!


関連記事