N-mag

いくとぴあ食花体験農園での野菜栽培活動 ~枝豆収穫編~

新潟市中央区にある【いくとぴあ食花 体験農園】にて、新潟食料農業大学専用区画を設けていただき、学生たちが夏野菜の栽培に取り組んでいます。
育てる野菜は、オクラ・枝豆・小玉スイカ・ミニトマト・バジル・なす・ピーマン。
収穫した野菜で子どもお料理教室を開催しました!




今回は、枝豆収穫についてレポートします。
枝豆は、本来あまり水やりをせず根の成長を促すのですが、あまりの少雨に水やりが必要な状況が長く続きました。
また、茎葉の成長が早かった分、莢つきが悪くなってしまったようでした。
全体的に、もっと青々として欲しかったのですが、収穫時期には枯れて黄色くなってしまいました。





それでも、何とか収穫することができ、おいしくいただきました!!





今年の夏の暑さや雨の少なさは異常だったようで、本来の収穫時期(8/5)より早く、7月末頃から収穫可能と連絡をいただき、8/1~数回に分けて収穫しました。

毎年、夏には「新潟えだまめ盛り」(ザルいっぱに盛って食べること)でたくさんいただく枝豆ですが、ザルいっぱに収穫するには、もっと腕を磨く必要がありそうです!

8月の農園は、引続き、ナス・ピーマン・オクラ・バジル・スイカ等の夏野菜が収穫できました。











ちなみに、スイカは、熟しているかどうか、音の違いで見分けがつくと聞くので、収穫したスイカを叩いて、音の違いを聞き比べてみました!
動画はこちら
まだ十分に大きくなっていない、小ぶりのスイカと、大きくなったスイカ(ビニール袋に入っています)では、音が全く違いました!
*店頭では、叩いて確かめることで傷をつけないようご留意ください。

次回のいくとぴあ農園通信は、ついに最終回となる畑じまい編をお届けします♪
最終回もお楽しみに!


関連記事