社会連携活動
【社会連携活動】米農家の危機をお手伝い!手作業の稲刈りに参加しました!
阿賀野市で養蜂と米づくりに取り組む 八米(HACHIBEI) 様の田んぼにおいて、稲刈りの時期に田面が柔らかくなりすぎ、コンバインがはまって動けなくなるというハプニングが発生しました。
やむを得ず、約8アール(テニスコート3面分)の稲を手作業で刈り取る必要が生じたと情報があり、急遽、本学から学生10名(陸上競技部学生8名を含む)とコーチが稲刈りの作業に加わりました。
本学陸上競技部は、八米様の商品 「はちみチューブ」 をご提供いただいているご縁があり、今回のボランティア活動へとつながりました。
当日は、学生たちが普段の練習で培った体力を生かしつつ、慣れない作業にも協力して取り組み、無事に刈り取りを完了することができました。
コンバインだと数分で終了する刈り取りが3日に分けて作業されたそうです。本学の学生は最終日に伺うことができ、学生たちも「貴重な体験ができた」「楽しくみんなでできてよかった」などと笑顔で語ってくれました。
今後も地域の力となれるよう、活動を続けていきます。
貴重な経験をありがとうございました。