鈴木 孝男

鈴木 孝男

Takao Suzuki

教授

学位 博士(政策科学) 同志社大学 2012年取得
担当科目 食料産業概論、基礎ゼミⅠ・Ⅱ、インターンシップⅠ・Ⅱ、農村ビジネス論、起業イノベーション論、食産業ビジネス演習Ⅰ、地域政策論、地域計画論、卒業研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、食料産業実践論Ⅱ
専門分野 地域計画・農村計画
研究テーマ
  • 地方創生とまちづくり
  • 農村・都市のデザイン
  • 災害に強い地域づくりと復興まちづくり



高校生へのメッセージ

人口減少、少子高齢化、グローバル化の進展とともに、有効な政策や事業を提案し実行していく意欲や能力を持った人材が強く求められています。特に農村部では、様々な問題・課題が浮き彫りになっていますが、手を付けられずに放置されたままの地域がたくさんあります。こうした中で、地域のど真ん中に飛び込んで、住民、企業、行政と協力して、新しい事業を創造しようとする若者たちが全国的に注目されています。皆さんも、学生の時から地域社会に関心を寄せて、キャンパスからどんどん飛び出して、地域のポテンシャルを活かした行動や事業を起こしていく貴重な経験をたくさん積んでみてください。私が担当する授業の中でも、フィールドワークを通じた住民や行政へのヒアリングや、地域点検(診断)を組み込んでいきます。大学での学びは、現場から培った経験と結びついていくことで、より確かな学びに磨かれます。我々教員は、そうしたチャレンジ精神を全力で応援していきたいと思います。





企業へのメッセージ


地方創生の時代を迎えていますが、従来からの地域課題を乗り越え、地域の学校を維持できる程度の定住人口を確保できる農村の再生を私は研究テーマとしております。これまで、協働のまちづくり、防災、防犯、福祉、産業など分野横断的な課題に取り組んできましたが、現在特に関心を持っていることは、付加価値形成の余地が高いとされる食や農の資源を活かした①農村都市交流などの新たな農村ビジネスの創造と、②基幹産業である一次産業の再生を軸とした革新的な仕事を創り出していくことです。このことは東日本大震災の復興にも関わってきて痛切に感じたことです。新潟にある多様な資源を活かしていければ、世界の関心を引き寄せるユニークな事業の創造が可能になると考えます。地域住民や生産者・企業の皆様と建設的な議論を重ね、新潟県内各所に働きがいのあるクリエーティブな農村ビジネスが生み出されることによって地域と大学が共存・共栄、或いは融合する姿を、研究活動を通じて追求していきたいです。




業績等



著書
  1. 広田純一,鈴木孝男他.共著.震災復興から俯瞰する農村計画学の未来.農林統計出版;2019:295- 312(書籍)(発刊済)
論文
  1. 山崎寿一,鈴木孝男.共著.「震災復興から俯瞰する未来社会と計画学Ⅱ」の主旨.震災復興から俯瞰する未来社会と計画学Ⅱ(日本建築学会).2018:1-2(原著論文),発刊済
  2. 鈴木孝男.単著.東日本大震災の復興で見られる産業の変化.震災復興から俯瞰する未来社会と計画学Ⅱ(日本建築学会).2018:55-56(原著論文),発刊済
  3. 鈴木孝男,単著,中越地震と東日本大震災から見る復興から自立への転換,原著論文,ポスト巨大災害復興期の持続・包括的計画パラダイム(日本建築学会),2019,35-36,発刊済
  4. 鈴木孝男,単著,食を徹底活用する農村ビジネスの変化と展望,原著論文,機関誌NETT,2019,10-13,発刊済
  5. 鈴木孝男,単著,里山の社会・文化を継承する農村計画への展開.原著論文,農村計画のパラダイム(日本建築学会),2020,53-54,発刊済
  6. 鈴木孝男,単著,都市計画 Topics |東北本州日本海側唯一の政令指定都市新潟市の最新まちづくり,原著論文,都市計画(日本都市計画学会),2020,349:7-7,発刊済
  7. 鈴木孝男,単著,特集「コミュニティ復興」,原著論文,農村計画学会誌(農村計画学会),2021,39(4):374-377,発刊済
  8. 鈴木孝男,単著,福与徳文著『災害に強い地域づくり』,書評,農村計画学会誌,2020,39(4):433-433,発刊済
  9. 鈴木孝男,後藤隆太郎,共著(筆頭),東日本大震災の復興に見える一次産業の変化,原著論文,東日本大震災の復興から見える一次産業の持続モデル(日本建築学会),2021,1-4,発刊済
  10. 鈴木孝男,単著,住宅が密集する漁村の暮らしにおける火災への備え,原著論文,月刊ニューライフ,2021,26-32,発刊済
  11. 鈴木孝男,単著,2022 年度秋期大会ミニシンポジウム報告「災害対応の視点から今後の農村地域を考える」,活動報告,農村計画学会誌,2023.3,223,出版済
報告書
  1. 鈴木孝男・後藤隆太郎.科研費基盤 B.創造的復興に着目した東日本大震災からの復興と持続力ある農山漁村の実現に関する研究.研究成果報告書.2018(研究代表者)
  2. 鈴木孝男.受託研究.東北水産業復興研究会.研究成果報告書.2012-2018(研究代表者)
学会等研究発表
  1. 鈴木孝男.地域の生活を守るコミュニティビジネスの可能性.日本地域政策学会東北支部(米沢市),2019.3.14(一般発表)
  2. 後藤隆太郎・朴憲春・鈴木孝男・朴宰燁.韓国の「農村改善モデル事業」にみる集落再生手法.日本建築学会(仙台市),2019.9.4~9.6(一般発表)
  3. 鈴木孝男,鈴木孝男,津波被災地におけるコミュニティ再生に関する人的支援について,一般発表(口述・ポスター),2021 年度日本建築学会大会(東海),名古屋(リモート),2021.9.7~9.10
  4. 鈴木孝男,鈴木孝男,低平地における集落形成に係る基礎的研究,一般発表(口頭・ポスター),日本建築学会大会 2022 年度大会,札幌市(リモート),2022.9.5
  5. 西本向輝,鈴木孝男,西本向輝,南魚沼市における食を通じた地域活性化に関する研究,一般発表(口頭・ポスター),日本都市計画学会東北支部,Zoom,2023.3.5
所属学会
  1. 所属学会
    日本建築学会,日本都市計画学会,日本地域政策学会,コミュニティ政策学会,地域活性学会

  2. 学術集会の主催
    ・2018 年度日本建築学会大会(東北)農村計画部門研究協議会,企画・司会,仙台市,2018.9.4
    ・2018 年度日本建築学会大会(東北)農村計画部門パネルディスカッション,企画・コメンテーター, 仙台市,2018.9.4
    ・2019年度日本建築学会大会(北陸)農村計画部門研究協議会,企画・コメンテーター,野々市市,2019.9.3
    ・日本建築学会農村計画委員会秋期学術研究会,パネリスト,尾鷲市,2019.9.28
    ・農村計画委員会集落復興小委員会 オンライン公開研究会,実行委員,オンライン,2020.12.10
    ・農村計画委員会集落復興小委員会 オンライン公開研究会,実行委員,オンライン,2021.2.16
    ・日本件建築学会大会農村計画部門研究研究協議会,オンライン,全国規模,主査(企画,主旨説明,司会),名古屋工業大学(リモート),2021.9.9
    ・農村計画学会大会ミニシンポジウム,全国規模,担当委員(企画,運営),愛媛大学,2022.12.11
    ・日本建築学会農村計画委員会減災集落計画小委員会公開研究会,近代期における震災復興とまちなみの変遷:北但大震災からの復興と現在,全国規模,総括,豊岡市,2022.11.12

  3. 学会,学術団体等の役職
    農村計画学会 評議委員

  4. 学会,学術団体等でのその他の活動
    ・日本建築学会農村計画委員会集落復興小委員会,事前復興調査,企画,和歌山県内,2019.3.15
    ・佐賀大学共同研究,オランダ低平地まちづくり調査,調査,オランダ,2018.11.19-11.25
    ・日韓合同研究,韓国農村集落計画調査,調査,韓国,2019.3.20-3.23
    ・地域活性学会,大会司会,2018.9.15
    ・日本地域政策学会,大会司会,2018.7.21
    ・日本建築学会農村計画委員会集落復興小委員会,能登地震復興調査,石川県輪島市,調査,2019.9.3
    ・日本建築学会,農村計画本委員会,委員,2010 年8 月~2021 年3 月
    ・日本建築学会 ,減災集落計画小委員会,委員,2010 年8 月~現在
    ・日本建築学会,農村地域づくり小委員会,幹事,2018 年4 月~現在
    ・日本建築学会,論文集委員会,委員,2022 年6 月~2024 年5 月
    ・日本建築学会,アジア国際農村フォーラムWG,委員,2022 年4 月~現在
    ・日本都市計画学会,東北支部総務企画,委員,2010 年4 月~現在
    ・農村計画委員会,災害対応委員会,委員,2022 年4 月~現在
社会活動
  1. 公開講座・講演会等(講座・講演・研修名称,内容,役割,対象者,開催地,開催年月日)
    ・講演 西川町地域づくり計画推進会議主催,講演,講師,住民,議員等,西川町,2019.3.19
    ・会津坂下町まちづくりフォーラム,講演,講師,住民等,会津坂下町,2019.3.24
    ・下越南倫理法人会セミナー,講演,講師,会員,五泉市,2019.2.21
    ・新発田理法人会セミナー,講演,講師,会員,新発田市,2019.3.27
    ・新潟中央区理法人会セミナー,講演,講師,会員,新潟市,2019.2.15
    ・糸魚川小学校出前授業,授業,講師,小学生,糸魚川市,2019.2.18
    ・秋田県能力開発研修,研修,講師,行政,秋田県,2018.11.9
    ・登米市地域協働まちづくり事業審査会,審査会,アドバイザー,住民,登米市,2018.11.5
    ・あかいっこカンパニとー小国カンパニー交流会,交流会,ファシリテーター,小中高生,長岡市,2018.10.6
    ・胎内市 Startup Weekend,ワークショップ,コーチ,市民,胎内市,2018.11.13-11.14
    ・みやぎボイス,討論,パネリスト,市民,仙台市,2018.9.2
    ・東北日本海沿岸市町村議会協議会,講演,講師,議員他,胎内市,2018.5.16
    ・アグロフードセミナー,セミナー,企画・司会,市民他,新潟市,2018.10.29
    ・新潟中央区理法人会セミナー,講演,講師,会員,新潟市,2018.6.29
    ・倫理 de ランチ in 学び,講演,講師,市民,五泉市,2020.2.13
    ・新潟西高校 出前授業,授業,講師,高校生,新潟市,2019.11.5
    ・中条高校 出前授業,授業,講師,高校生,胎内市,2019.8.28
    ・「東日本大震災から10 年」のオンラインフォローアップトーク,コミュニティ復興の10 年を振り返る,講師,農村計画学会会員,リモート,2021.6.26
    ・養鱒振興全国大会,地域の食を活かし人を引き寄せる地域づくり,基調講演講師,全国養鱒振興協会会員,新潟県南魚沼市,2021.11.26
    ・西川町まちづくり研修,幸福度指標からみる西川町の人口減少への対応策について,議員等,山形県西川町,2021.7.29
    ・低平地研究会公開研究会,津波被災地域にみる低平地集落の移転・再生の実情と課題,講師,市民・行政・研究者・学生,佐賀大学,2022.1.11
    ・下越南倫理法人会モーニングセミナー,東日本大震災からの復興まちづくり,講師,倫理法人会会員,五泉市(リモート),2022.3.10
    ・いいで農村未来研究所 第2 回まちむらづくり塾,飯豊町と新潟の災害の比較について,講師,町民・行政・研究者,飯豊町,2022.12.18

  2. 社会活動への参加・協力(参加・協力先名称,活動内容,役割,対象者,活動地域,活動日数)
    ・2022 年飯豊町豪雨災害 いいで農村未来研究所緊急調査研究チーム,2022 年豪雨災害の住宅地災害(住宅,屋敷林,公共施設など)を調査,住宅地災害担当,行政・町民,飯豊町,10 日

  3. 公的機関(官公庁等)の審議会及び委員会等の名称と役職
    胎内市総合計画等審議会 委員長,胎内市都市計画審議会 委員長,七ヶ宿町ふるさと創生本部有識者会議 委員長,西川町総合政策審議会 委員,新潟市都市計画審議会 委員,新潟市都市計画マスタープラン策定検討委員会 委員

  4. 法人及び職能団体(各協会,士会等)の役職
    特定非営利活動法人まちづくり政策フォーラム 代表理事,公益財団法人 地域創造基金さなぶり 評議委員

  5. TV 出演,ラジオ出演,新聞掲載,一般雑誌掲載等
    ・上越タイムズ,農・漁業の現状学ぶ 糸魚川小で出前授業,2019.2.21
    ・新潟日報,農水産業の動き学ぶ,2019.2.23
    ・機関誌,機関誌 にじます,氏名ありのコメント引用・掲載,2022.3.25
その他の教育研究活動
  1. 外部資金(科学研究費等)の受入研究費の内容
    ・2016-18 年度,基盤 B,創造的復興に着目した東日本大震災からの復興と持続力ある農山漁村の実現に関する研究,研究代表者(継続)
    ・2013 年度,受託研究,東北水産業復興研究会,研究代表者(継続)
    〔科学研究費〕
    ・2021,科学研究費,低平地における自然・空間・生産を包括する戦後新村計画の考究,分担者(継続)

  2. 学内部活動の実績
    ・ビジネスコンテスト,外食インカレ 2018,4 位,全国,2018.11.17(指導)
学内委員会活動 FD・SD委員会(委員長),大学院FD委員会(委員長),教学マネジメント推進センター運営委員会(委員),学生委員会(委員),大学院学生委員会(委員)

関連リンク

夢ナビ 本学教員による学問のミニ講義