伊藤 崇浩

伊藤 崇浩

Ito Takahiro

講師

学位 博士(農学) 東京農工大学 2015年取得
専門分野 環境農学、土壌肥料学、栽培学
担当科目 農学基礎実習、基礎ゼミⅠ、生物学の基礎、作物生産科学基礎実験・実習、栽培科学実験・実習、有機栽培論、卒業研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
研究テーマ
  • 農作業システムが土壌生態系におよぼす影響解析
  • 砂丘地における環境保全型農業

高校生へのメッセージ

環境保全型の農業に興味はありますか?これまで畑を耕さずに作物を栽培する「不耕起栽培」や、クローバーやソルガムなどを栽培して次の作物の肥料として利用する「緑肥(カバークロップ)」について研究してきました。「不耕起栽培」によって土の物理的なかく乱が小さくなることで、土の中に生息する小さな生き物の個体数や多様性が向上します。また、「緑肥」により畑に有機物が供給されることで、畑地土壌の炭素貯留量が高くなり地球温暖化防止に寄与するほか、有機物を餌として細菌や菌類が増加して畑の養分循環を促進します。そして「不耕起栽培」と「緑肥」を組み合わせると、これらの効果はより高くなり、環境を保全しつつ食料を生産することができます。環境保全型の農業に興味のある方、農地の生き物に興味のある方はこの大学で学んでみませんか。





企業へのメッセージ

耕うんや緑肥(カバークロップ)などの農作業体系が作物の収量や土壌生態系に与える影響の解析を行った経験から、土壌生物(特に線虫群集)の評価や土壌の物理・化学性の診断などを行うことができます。また、イチゴの生育診断指標・収量予測技術や、施設葉物(ミズナ)の診断施肥技術、堆肥の省力化施用技術、ミミズコンポストの開発などを行ってきた経験も活用して、地域の特性を考慮した環境保全型の食料生産技術の開発・提案をしていきたいと思っています。地域の農業や環境に貢献したいと考えており、同じ目標を持った自治体、企業等と共同で研究を推進していきたいと考えています。何かお力になれそうなことがございましたらぜひご相談ください。





業績等



著書
  1. Takahiro Ito, Masakazu Komatsuzaki, Tiejun Zhao, Hajime Araki, ed. Seishu Tojo,共著,Recycle Based Organic Agriculture in a City,書籍,Springer Nature Switzerland AG.,2020,159-172,発刊済
  2. 岡田浩明(監訳),伊藤崇浩,浦上敦子,浴野泰甫,北上雄大,鈴木崇之,立石靖.共訳.植物寄生性線虫の生物的防除 持続的農業における土壌生態系管理.翻訳書.第2 版.北海道:日本線虫学会;2021.03.31:6 章(249-303),10 章(432-467),14 章(624-653)(発刊済)
論文
  1. Rica IMAFUKU,Masakazu KOMATSUZAKI,Takahiro ITO,Yinghui MU and Hajime ARAKI/共著(責任著者以外)/Integrated Sustainability Evaluation of Field Environment for the Combinationsof Tillage and Cover Crop Practices by FAO-SAFA (Sustainability Assessment of Food andAgriculture Systems) Applied with a Modified Rating Method/原著論文/農作業研究/2021.6/79-87/出版済
学会等研究発表
  1. 柴田誠,伊藤崇浩,趙鉄軍,浅野亮樹,千代恵佑,伊藤豊彰.新潟砂丘において異なる肥培管理がトウ モロコシの生育に及ぼす影響【第 1 報】~有機質肥料と化学肥料の比較~.日本土壌肥料 学会関東支部大会(新潟),2018.12.1(一般発表)
  2. 伊藤崇浩,佐藤根妃奈,趙鉄軍.新潟県におけるイチゴの高設栽培においてクラウン局所加温が生育に及ぼす影響の解析.日本農作業学会,2021.03.22(一般発表)
  3. 伊藤崇浩,佐藤根妃奈,趙鉄軍.新潟県におけるイチゴの高設栽培においてクラウン局所加温が生育に及ぼす影響の解析.一般発表(口述).日本農作業学会.②.オンライン(東京農業大学).2021.03.22~03.23
  4. 沖津和明,伊藤崇浩.沖津和明※代理として伊藤発表,砂丘地での有機サツマイモ栽培における追肥時期の違いが収量と外観品質に及ぼす影響.一般発表(口述・ポスター).日本有機農業学会.オンライン.2021.12.4~12.5
  5. 沖津和明,伊藤崇浩.沖津和明.砂丘地でのサツマイモ品種ʻべにはるかʼの有機栽培におけるリビングマルチの有無と異なる追肥時期が収量と外観品質に及ぼす影響.一般発表(口述・ポスター).日本農作業学会.オンライン/2022.3.22
  6. 荒木肇,由井崇也,伊藤崇浩.荒木肇.砂丘地でのアスパラガス根株生産における地下部環境の改善.一般発表(口述・ポスター).日本農作業学会.オンライン.2022.3.22
学会活動
  1. 所属学会
    農作業学会,有機農業学会

  2. 学術集会への参加実績(学術集会の名称/規模区分/役職/開催場所/開催年月日)
    ・日本有機農業学会/全国/準備委員長/新潟食料農業大学/2022 年12 月10 日~11 日
社会活動
  1. 公開講座・講演会等(講座・講演・研修名称/内容/役割/対象者/開催地/開催年月日)
    ・新潟土壌肥料懇話会/畑の不耕起化や有機栽培と線虫の多様性/招待講演/研究者,メーカー,農家/オンライン/2022.3.7

  2. TV 出演,ラジオ出演,新聞または一般雑誌への掲載等(出演したメディアの種類・番組・掲載誌名/タイトル・放映内容/出演・掲載年月日)
    ・日本経済新聞(電子版)/新潟・長野の大学/遠隔講義相次ぎ始動/2020.5.12
    ・日本経済新聞(朝刊)/内容:栽培キットの紹介/2020.5.13
    ・UX テレビ21 UX ニュース/内容:栽培キットの紹介/2020.5.20
その他の教育研究活動
  1. 官庁や企業等からの外部資金獲得状況
    〔科研費〕
    ・2018 年度,基盤研究(B)(一般),緑肥導入体系における土壌微生物および小動物の動態と作物生産性,研究分担者(継続)
    〔学長裁量経費による活動等〕
    ・2018 ,学長裁量研究,新潟在来ナスの有機栽培におけるリビングマルチの利用,研究代表者(新規)
    ・2020,研究,リビングマルチを利用したサツマイモの有機栽培技術の開発,栽培管理,生育・収穫調査,生物相調査,とりまとめ(新規)
    ・2020,地域活動,“La Potager du Tainai”(胎内国際野菜園)の設立を目指して~国際交流が猿害・過疎化に苦しむ中山間地域を救う~,調整,とりまとめ,栽培管理(新規)
    ・2020,研究,イチゴにおける果皮の特性と品質保持に関わる研究,生育調査(新規)
    ・2020,地域活動,地域との連携による「マコモタケ」を活用した加工品の開発,栽培に関する調査(新規)
    ・2021,学長裁量研究費,砂質土壌におけるサツマイモ有機栽培技術の研究~リビングマルチの効果および塊根肥大のための追肥時期の検討~,代表者(新規)
    ・2021,学長裁量研究費,収量増加と品質保持の両立を目指したイチゴの栽培方法確立に関わる研究,分担(新規)
    ・2022,学長裁量研究費,砂質土壌におけるサツマイモ栽培技術の研究~胎内市産サツマイモの生産振興~,代表者(新規)
    ・2022,学長裁量研究費,収量増加と品質保持の両立を目指したイチゴの栽培方法確立に関わる研究,分担(新規)
学内委員会活動 入試・広報委員会(委員)、ヒトを対象とする研究に関する倫理委員会(委員)