趙 鉄軍

Tiejun Zhao(チョウ テツグン)
准教授

学位 博士(農学) 東京農工大学 2011年取得
担当科目 農学基礎実習、基礎ゼミⅠ、栽培科学実験・実習、卒業研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
専門分野 農業環境工学・農業情報工学(施設園芸・植物工場、非破壊計測、画像処理、農業生産環境、植物成長・生理)
研究テーマ
  • 低炭素・高収量・高品質農産物を目指すICT農業技術の開発に関する研究
  • スマート農業の高度化と地域実装

高校生へのメッセージ

昔から「民は食を以て天と為す」という言葉があります。食文化は我々の生活に一番近いもので各々の国、地域に特有な文化を浮き彫りにします。 食文化を支えるのが農業です。近年農業分野においては、現役農業従事者の高齢化及び若い農業従事者の不足が深刻化しています。ここで、いかなる省力化による高齢農業従事者の負担を減らすのは直面する課題の一つです。近年、ICT(情報通信技術)の農業分野への活用により農業生産現場における施設化や機械化の導入が活発しています。これらのことにより農業の生産性向上、生産の省力化、高収益化を含め数多くのメリットを有するため、次世代農業の促進技術の一つとしても注目を浴びています。 アグリコースでは農業の省力化及び生産性の向上を目指しICT農業をはじめ様々な学習や研究を行っています。例えば、水耕栽培の培地にミネラルの濃度変化をリアルタイムで観察できる栄養塩類測定センサーを設置し、ミネラルの変化と農作物の品質との相関を検証しながら個々の農作物の生育に対する最適なミネラル勾配の探索や、イメージング技術を用い、各々の植物体の生育状況を把握できる非破壊診断システムの開発や、局所加温技術の開発による温室制御の省エネルギー化など幅広く研究を行っています。高品質、高生産力、省力化を有する革新的な日本型農業生産技術の開発を目指します。

企業へのメッセージ

これまで行ってきた研究をベースにして、農業や食品関連産業等の関連企業との産学連携により、農業の省力化、高品質を有する農産物および高い生産力を活かした革新的な農業の実現を図り、日本農業の国際的競争力の強化を目指しています。具体的には、 1.施設生産において 1)地域の施設園芸における発展スキームの構築(生産前、生産中、生産後ICT化) 2)簡易ハウスにおける統合環境制御の普及や地域の環境に合わせた植物工場の創出 3)高品質野菜の安定化を実現する栽培方法の開発 2.畑において 1)植物情報センサーシステムの構築と圃場実証 2)イメージングなど画像処理技術による圃場状態の診断と予測 3.国際連携 国際標準を有する植物工場の創出を目指し、日本農業の国際的競争力を強化するとともに各種の研修や技術サポートおよび海外展開を見据えた拠点の形成を図ります。あわせて、農業分野の創業、雇用拡大を支援する効果を期待されています。

業績等

著書
  1. 袁玉伟,郑蔚然,中野明正,赵铁军,潘健治,张莉,潘修扬,王政.共著.食品溯源与识别分析技术【食品表示を裏づける分析技術】.1 版.北京:化学工業出版社;2018:1-216(翻訳書)(発刊済)
論文
  1. Nina Sviridova, Vladimir Savchenko, Maria Savchenko, Kazuyuki Aihara, Kunihiko Okada, Tiejun Zhao. 共著 .Reconstructed Dynamics of the Imaging Photoplethysmogram.Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society.2018; EMBC2018:2969-2972(原著論文)(発刊済)
  2. Nina Sviridova, Tiejun Zhao, Kazuyuki Aihara, Kazuyuki Nakamura, Akimasa Nakano.. 共著 . Photoplethysmogram at green light: Where does chaos arise from?.Chaos, Solitons & Fractals. 2018;Volume 116:157-165(原著論文)(発刊済)
  3. Zhao, T. and Nakano, A. . 筆頭 .Agricultural product authenticity and geographical origin tractability-use of non-destructive measurement.JARQ.2018;52 (2):115-122(原著論文)(発刊済)
  4. Nakano, A. and Zhao, T. . 共著 .Authenticity of the Geographical Origin and Production Methods of Agricultural Products.JARQ.2018;53 (2):105-113(原著論文)(発刊済)
  5. 中野明正,江口陽子,酒井浩伸,趙鉄軍,並崎宏美.共著.トマトプラグ苗の側面接触定植は保水シー ト耕における活着を改善し二段栽培の生産性を向上させる.根の研究.2018;27 巻(2018)1 号:p. 5-9(原著論文)(発刊済)
学会等研究発表
  1. Tiejun Zhao & Akimasa Nakano. Authenticity and Traceability of Agricultural Product by Analytical Chemistry.2018 China-Japan-Korea Symposium on Analytical Chemistry(Zhangzhou, China),2018,11.30~12.3.(講演)

  2. Tiejun Zhao, Akimasa Nakano, Yasunaga Iwasaki, Yuka Nakano.Temperature change of tomato leaf and fruit in greenhouse production.APHPH 2018: The 7th Korea-Japan-China Joint Symposium on Protected Horticulture and Plant Factory(Cheonan, Korea),2018,10.4~10.5(一般発表)

  3. Tiejun Zhao, Nina Sviridova, Kazuyuki Aihara, Kunihiko Okada and Akimasa Nakano.Detection of Heat Stress Effects on Greenhouse Workers by Using Photoplethysmogram. The 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBC
    (Honolulu Hawaii, US),2018.7.17~7.21(一般発表)

  4. 趙鉄軍,中野明正,岩崎泰永,栗原弘樹,安藤聡.味覚センサーによるトマト食味の品種間差異の評価. 平成 30 年度春季園芸学会(奈良),2018.3.24~3.25(一般発表)

  5. 柴田誠,伊藤崇浩,趙鉄軍,浅野亮樹,千代恵佑,伊藤豊彰.新潟砂丘において異なる肥培管理がトウ モロコシの生育に及ぼす影響【第 1 報】~有機質肥料と化学肥料の比較.日本土壌肥料学会関東支部大会(新潟),2018.12.1(一般発表)

  6. 早川文代,風見由香利,安藤聡,趙鉄軍,中野明正.品種および収穫時期の異なるトマトの官能評価.一般社団法人日本家政学会(東京),2018.5.25~5.27(一般発表)

所属学会

園芸学会,国際園芸学会

社会活動
  1. 公開講座・講演会等
    ・第 47 回全国ハイポニカ技術研究会,講演,講師,一般,名古屋,2019.2.20-2.21
  2. 公的機関(官公庁等)の審議会,委員会等の名称と役職
    新潟北区「次世代農業」促進事業(ICT 等の新技術導入)検討会 委員
その他の教育研究活動
  1. 外部資金(科学研究費等)の受入研究費の内容
    ・2018 年度,寄付金,LED 育苗ユニット利用条件下トマト育苗条件最適化関する研究,研究代表者(新規)
    ・2018 年度,NEDO,人工知能技術適用によるスマート社会の実現/農作物におけるスマートフードチェーンの研究開発,研究分担者(新規)
学内委員会活動 国際交流委員会,学生委員会